どうもどうもこんばんは。33女です。
早速タイトルの件。
みなさんの周りに、4月1日生まれの方はいらっしゃいますか?
わたしは仕事の内容的に、人の誕生日や退職のタイミングなどを気にしたりするのですが。
この人(4月1日生まれ)さあ。
何で一個前の学年なん?
特にお子さんがいらっしゃる方だと疑問に思われた方も多いのではないかと思います。
わたしも最初説明を受けた時、ややこし…と頭がこんがらがったので。なるべく簡単にご紹介出来ればな、と。
まずこの。4月1日生まれ。2日生まれの人と比べると、1日生まれの方が先輩だよね。誕生日一日早いもんね。
でもそれだけの意味じゃなく。
学年も一個上だよね。
その理由としてはいろんな種類の法律が絡んでくるんだけど。ややこしい話は抜きにして。
まず小学校入学の単純なルール。これがね。
「満6歳に達した翌日以降、初めて迎える4月1日に就学。」
仮に3月20日に6歳を迎えれば、翌日以降4月1日には何の問題もなく就学なわけです。
じゃあ4月1日生まれの人。これはどうなんの。4月1日に6歳は迎えるけど、翌日以降なら2日になっちゃうじゃん。
なのに何で前学年扱いになんの、と。
これがですね。
人がどのタイミングで年を取るのか。そちらが関係してきまして。
法律的な意味での年を取るタイミングって、
誕生日前日の満了を以てして。
なわけです。
ほらもう。こういう言い方する。だから法律っていや。
要はね、4月1日生まれの人。
法律的なルールでは3月31日に年を取るわけです。
何で、って
決まってるから。(ドン)
え?4月1日生まれの人は4月1日に誕生日おめでとー!!じゃないの??
うんうん。一般的な解釈はそう。ただ法律って、たまにアホみたいなとこあるからさ。
ここで疑問なのが。
3月31日の満了を以てして?じゃ3月31日24時?それって4月1日0時0分0秒とは違うの?別物?
と思いますよね。
ここでの考え方が。新しい一年の始まりで。(その人にとっての。)
新しい一年は、4月1日0時0分01秒からスタートするので。
3月31日24時を以てその人の旧年は終了。一つ年を取ると。
そして翌日以降、ここでは翌日ですが。6歳になって初めての4月1日を迎え、ギリッギリその年の1年生として扱われるわけです。
もー意味分かんないよね。ふつーに4月1日生まれは4月1日に年を取る、でいいじゃんね。
おそらく満年齢とか数え年とかが絡んでるんじゃなかったかな。
そしてわたしはなぜ仕事が終わったのに仕事みたいな内容をテーマにブログを書いているのかも分かりませんが。
とりあえずこういった理由から前学年なんだよ、ということをお伝えしまして。
これより毎週末恒例のしこたまハイボール祭りを開催したいと思います。
それではみなさん良い週末を!
ほいじゃあ、またね!
↓よかったらぽちりんこ。↓