どうもどうもこんばんは。33女です。
早速タイトルの件に。
あの、まずみなさんにお聞きしたいのですが。
子供の頃にやった遊び。警察と泥棒に分かれて行う鬼ごっこのような、ソレ。何て呼んでます??
あ、捻ったりしなくていいからね。いまポン、と頭に浮かんだもので。
じゃいいですか?せーの、でいきますよ??
せーの、
ドロケイ!!
はい、誰ですかいまケイドロ、って言った人。
これはね、ドロケイですから。
あくまでも、ドロケイ、ですから。(根拠なし。)
と強がってはみたものの。
わたしの周りではケイドロが優勢。(九州。)
地域的なこともあるのかもしれないけど、同県の人でも違ったりします。ちなみに隣県さんはケイドロです。チッ
さて。
わたしは昭和生まれな人間なので。子供の頃は外で遊ぶことがメインでした。
それこそ上記のドロケイやかくれんぼ、缶蹴り。個人的には色つき鬼がすきでしたが。
あ、あとたかおに、もあったね。このへんもまた地域で呼び名が違ってきそうですね。
そして遊具。もちろんこれらでも遊んでました。鉄棒や雲梯、きのこのてっぺんが欠けたような遊具に捕まって横回転でぶんぶんまわるやつとか。
それはそれは。
何回吹っ飛んだことか。
こうして見ると、昭和から平成初期ぐらいまでは遊具も危ないものが多かったですよね。
でもそのおかげ(?)か、これをこうすると危ないんだな。こんなことに気をつけなきゃいけないんだな。
この高さから飛び降りると骨折れるんだな。
そんなことを学べた気がします。
ブランコをぶんぶんこいで。ジャンプした先の柵に股間を強打した男の子。
元気してるかなあ。(意味深)
鉄棒が得意で足ひっかけてぐるぐる回ってたらそのままの勢いで地面にダイブした女の子。
どうしてるかなあ。
20代前半の頃。何でそうなったのか覚えてませんが。おかあさんと盛り上がったんです。
今も逆上がり出来るかなあ?って。
そうとなれば行くのがわたしたち。
向かうは母校の小学校。
まあおかあさんはね、さすがに無理があるから。当然わたしのチャレンジです。
わー懐かしい感触。ていうか鉄棒ちっちゃ。あとで手が鉄くさくなるんだろうなー。
これ握り方は順手と逆手どっちがいいんだっけ?昔の記憶を辿ります。
少しドキドキしながら、体に力を込め。
やーー!
と地面を蹴った瞬間。
逆さまになる世界。
うっく、よっ、っと体を鉄棒の上に持っていき。無事成功です。
でもきっといまはもう、出来ないんだろうなあ。
20代前半の頃はね、それはそれは痩せてました。まるでいまの隣県さんのよう。
当時は細いね、なんて言われても。ほんとに普通だと思ってたし。一応言っときますがご飯ももりもり食べてたからね。
でもそんな体型の頃でも。
雲梯したら、からだ重っ、となったわけです。
だからいまなんてもう…。
腕が秒で悲鳴をあげます。
ちょっと今日は仕事で疲れたので。(決算期)
そんな昔を思い出して、のすたるじいに浸っているのです。
でもまあ。
大人にはお酒という味方がいるからね!
もう少しその頃を思い出しながら、晩酌したいと思います。
ほいじゃあ、またね!
↓よかったらぽちりんこ。↓