どうもどうもこんばんは。33女です。
やっと一週間が終わりました。
今週は今日まで仕事だったので、お休みは明日だけ。
なので睡眠日にしようと思っています。 (いつも。)
あ、どうでもいいですがあんまりにも家近辺が暗いのでライト買いました。これで隣県さんと電話を繋いでの夜のお散歩も安全です。
ではタイトルの件。
わたしは常々、世界は広いけど世間は狭い。そんな風に考えていまして。
世界って広いよね。物理的な意味で。
とんでもない速度で走る新幹線だって。
空をぶっ飛んでいく飛行機だって。
日本の裏側に行こうとすれば、何時間何十時間とかかるわけです。
いくらサバンナ八木のように。
ブラジルの皆さん聞こえますかーーー!!
と声を張り上げたところで。
当然ブラジルねーさんには届かないし。(ごめんなさいほんとのお名前はパパガイオさんです。)
やっぱり世界は広いよね、という結論です。
片や世間。
こちらは物理的、という意味ではなく。
人との繋がりによって形成されるもので。
だからてっきり知らない人かと思っていたあの人が。
えーうそー誰々ちゃんの親戚ー??
やーだもう世間は狭いわねーwww
なんてこともあるわけです。
昔わたしを可愛がってくれたおじちゃん。いまはもういないんですけど。
その人がね。
いいか33女。いまは分からんかもしれんけど。
人生な、用なき人に用がある。
その時は何の関りがないように思えても。人と人っていうのは、どこでどう繋がるか分からんのや。
だからな、人をぞんざいに扱ったり、関係ねーや、って。
人との、誰かとの繋がりを。そんな風にはするなよ。
みたいなことをよく言っていました。
この言葉、かの有名な鹿島建設。
の前身(?)である鹿島組を創立した、鹿島岩蔵さんの言葉なのですが。
そのおじちゃんも仕事で成功した、と言っていい方だと思うので。
わたしはまだ到底、見習います!なんて言えるレベルじゃないけど。
何かを成した人たちが大事にした心構え。そんな素敵なことを、少しでも出来るようになりたいなあ。と思っています。
て言っても例外もあるけどね。まーだそこまで割り切れないっつうの。
ちょっと短いですが、今日はここで切りたいと思います。また明日、続きを書きます。
ほいじゃあ、またね!
↓よかったらぽちりんこ。↓