どうもどうもこんばんは。33女です。
今日の晩ご飯は肉です。肉をワイルドに焼いたもの。
ということでステーキです。いうほど立派なものではありませんが。
なぜステーキか、って?
おかあさんが食べたかったから。です。
作る人の意見が優先されて当然です。
ではタイトルの件。
昨日も少し触れたことですが。
一般的な夫婦やカップルだと、大体男性の稼ぎがメイン。いまは女性もフルで働いてることも多いと思うんだけど。
なのに家事も女性がメイン。
そりゃね、給与的な意味ではやっぱり男性の方が稼ぐと思う。
でも同じ勤務時間。給与こそ足りないにせよ、同じくフルで働いてる。
なのに、です。
男性陣、悔しくないですか?旦那は
産んだ覚えのない長男
なんて言われちゃって。
特にこれを言われるのがお子さんのいるご家庭。
奥さんが日々仕事や家のことに追われ、子供の面倒だって見なきゃいけない。なのに旦那は皿さえさげやしない。服も脱ぎっぱなし。
でっかい赤ちゃんかな??
とは言っても昨今。そんな男性もかなり減ってきて。いいことだよね。それが当たり前だよ、とは思いつつ。何かをやってくれたことには感謝したいよね。
それでもたまに見かけます。忙しさにパンクしそうになったり、体調を崩した奥さんに対して。
少し休んだら?
と言う旦那さん。
もしわたしがこれを言われたら。
ちょっぴりイラッとします☆
え?何で?と思った方。危険信号です。
少し休んだら?
パンクしそうな奥さんを気遣った、一見優しい発言に見えます。
でもちょっと考えてみてください。
奥さんが少し休んだところで。
結局やるのが奥さんなら休むに休めないから。
だからこの場合。
俺やっとくから、少し休んだら?
コレです。コレがいいと思います。もちろん言うだけじゃダメですよ。言うからにはやりましょう。
同じ勤務時間だけど、俺の方が稼いでる。何だかんだ女の方が仕事内容も楽じゃん。
そう思うかもしれません。
いまはね、確かにそうかもしれない。女性の社会進出が始まって、進んできて。まだまだこれからってとこ。
でもこれからもっともっと、進んでいく。
いまよりも仕事の負担や給与の差がなくなった時。
どうする?
そん時になったらやる、なんて言う人は。そん時になっても、きっとやらない。やる人は、もうやってる。
何よりさ。
俺が稼いでるんだから。家のことはそっちがやってよ。俺仕事で大変だから。
何で結婚したの??
お互いこの人のためなら、この人だから、て思ったんじゃないの?
俺が俺が、って。旦那さんに限ったことじゃないけど。そうやって見失って、そんな考えになってしまうのは悲しい。
一応わたしも同棲を経験して。もちろんお互いフルで働いてたけど。
どっちの方が大変、なんてことは思わなかった。だってどっちも大変だから。
早く帰ってきてたまには家事やってよ…と思うことはあったけど。でもきっと早く帰りたいと思ってるのはあっちも一緒だよな、と。
ほんとはだるいけど。靴下脱いでごろごろしたいけど。いっちょ家事こなして、少しはあっちが休めるといいな、って。
結婚って、そう思える人とするんじゃないの?
仕事もね。わたしも何度。
先に帰るマンを見送ったことか…(遠い目)
だからね、女性と男性の仕事の差がなくなるのも、案外近い未来かもしんないよ。
それにみんないい大人なんだからさ。稼ぎどうこうの前に。
自分のことは自分でやろう。
これ基本。ね。
俺の方が稼いでる、って。
うるさい。じゃあもう結婚すな。
フルで働いてる身としては、正直。
仕事だけしてればいいなら楽。
それで家帰ってあったかいご飯食べてお風呂入って。ちょちょっと子供と遊べばいいなら、正直楽。ならわたし男性になりたい。奥さん欲しい。
でもわたしが欲しい「家族」はそうじゃない。
たまには こんのやろう…て思うことがあっても。お互いがお互いを想って大事にし合える。
どっちかがしんどそうなら、稼ぎどうこうじゃなく。じゃそれやっとく、って。
そう言い合える人と家族になりたい。
それに稼ぎってあくまでもその家庭の、ってことだからね。
俺が稼いだ俺の金を嫁と子供に分け与えてる、とかそんなわけじゃないからね。
あくまでも、佐藤さん家なら佐藤家の収入だ、と解釈しています。
何にせよ、お互いを尊重出来ることが大事ですね。
というお話。
ほいじゃあ、またね!(あれ…?どっかで聞いた終わり文句…?)
↓よかったらぽちりんこ。↓