どうもどうもこんばんは。33女です。
今日から俺は!!はまさしく今日から公開でしたね。いいなあ観たいなあ。
だって北根壊高校のやつd……長くなりそうなのでやめときましょうか。
さて、一週間が終わりました。一週間が、というより。わたしの中で一ヶ月弱ほどのバタバタした期間が終わりましたので。解放感はいつもの倍以上。
加えてその仕事もちょっと褒められたりなんかして。えぇえぇ。
ご機嫌です。褒めたら褒めた分伸びる女です。
ではタイトルの件♪
そんな風に仕事が忙しいと、どうしてもミスが発生することってあると思います。
まあミス自体はね、しゃーない。やろうとしてやる人なんてなかなかいないと思うし。
大事なのはその後。そのミスがどこに影響するか、外に出ちゃってるか。
その瞬間は誰がやっちゃったかなんてどうでもいい。とにかく修正訂正出来ればオッケー。
でも時には思ったよりも問題が大きくなっちゃって、周り含めてばったばた。なんてこともあるでしょう。
そして落ち着いた頃に一体誰のミスだったのか、どうして起こったのか。なんてことにも話が及ぶと思います。
そんな時にこんなことを言う人がいないでしょうか。
でも、気づかなかった周りも悪いよね。
…
…
…えぇ…??(困惑)
そして驚くことに、この発言にミスった本人が乗っかることもあります。
いやおめえのせいだけど。
ミスってテンパってしまったのか、元々傲慢だったのか。そうなってしまう理由は分かりませんが。自分のせいじゃない、自分だけのせいじゃない。
そんなことを言った人も、過去にはいました…(遠い目)
別に周りもね、責め立てたいわけじゃない。犯人探しをしたいわけじゃない。
でもね、どうしてそのミスが起こってしまったのか。今後どういったことに気をつけたら以降そのミスが起こりにくくなるのか。それはやっぱ、考えたいじゃん。だから、なんだけど。
とりあえず第一にそんな発言をした人。上司だったりするんだけど。
それって上司なりのフォローなのかもしれないけど。
うるせえハゲ。
内心はそう思っています。
そして乗っかった本人。いくらテンパったにしても、やっぱりやらかした本人が取るべき態度。これはもう、シュン しかない。
別にわざとシュン、としなくても自然になると思うんだけど。そこはね、演技でもいいからシュン、としててほしいもの。
そこでね、確かにフォロー体制が…なんて言い出しちゃあ周りも呆気にとられるってもんです。
じゃあ殺人犯がね。(また殺人犯)
確かにわたしは過ちを犯しました。でもそうさせてしまった社会はどうなんでしょう。
そしてわたしは今回のことを通じて、やっぱり命って大事だな。そんなことを学べたと思います。
なんてこと言ったら。
え、サイコパスかな?
って思うよね。
だからこういう時、まずはシュン。
そっから実際に苦労した周りの人が、
いや、でもまあ、わたしたちも気付けんかったし。あんま気にせんで!がんばろ!
これ。こんな流れでしょう。
わたしはもちろん、みなさんも時にはミスすること、あると思います。
おおおおやべええええ!!!
なんてテンパったりもしますが。そんな時には、まずシュン。申し訳ない…そんな気持ちを態度にあらわすことも大事だと思います。
実際いらん手もかけさせちゃうわけだしね。間違いは間違いで仕方ないにしても、謙虚な姿勢は持っていたいですね。
というお話。
ほいじゃあ、またね!(あーああぁ休みィ〜〜…。)
↓よかったらぽちりんこ。↓