どうもどうもこんばんは。33女です。
食欲が…
食欲が無尽蔵。
女性の方にはお分かりいただけるかと思いますが。もうほんとこの期間ってやばいですよね。食っても食っても足りゃしねえ。
しかしわたしは引き続き食事制限中。このあとは梨でもいただいて、本日の食を終えるとします…。あ、でもヨーグルトならアリかな☆
ではタイトルの件。
今日は帰りが遅くなったので、先日のりえさんよろしくちょっとした疑問を書いてみたいと思います。
それが、
二車線の右折で曲がったら、その先どの車線に入るべき??
伝わりますかね。詳しく書いていきます。
朝の通勤時、ある交差点を通過するのですが。そこが三車線ありまして。ややこしくなりそうなので左から1,2,3にしときましょうか。
1.左折&直進
2.直進&右折
3.右折のみ
といった車線なのですが。
わたしは右折したいので、となると使えるのは2か3の二車線。車の待ち具合によってどっちに入るかはその日次第なのですが。
その後の右折先が一車線増えて三車線になるわけです。ややこしくなりそうなので4,5,6にしときましょうか。
では仮にわたしが2の車線を使って右折した場合。
その後入っていいのは4だけ?それとも4と5の二つ?
そして3を使って右折した場合。
その後入っていいのは6だけ?それとも5と6の二つ?
これが疑問です。
いまのところわたしは2使用→4,5に入れると思って運転しているのですが。時たま3使用→5,6に入れると考えているであろう人と5で被りそうになっておっとっと、みたいなことが起きるわけです。
なぜわたしが2使用→4,5に入れるか考えたかと言いますと。
まず、どっかを確定させた方がいいな。3の車線は右折のみだから、じゃあその先は一択かな。てことで2は4,5を使えるかなと思いまして。
でもその理屈でいくと、2→4のみ、を確定して。3→5,6でもアリになるんじゃないか。
しかしここで思い浮かんだのが対向車線の存在。1,2,3の対向ってことね。
地域によっても違ってくるのでしょうが。
わたしの住む地域では、左折車がいる時はその先が二車線になっていても基本右折に入らない人が多い。
でも左折車がその先一番左の4に入ることが見てとれて、進路を妨害することがないのであれば。
左折車とタイミングを同じくしても5,6に右折するのはオッケーとのこと。道交法的な意味では左折優先だけど被らないなら、てことね。
これを先ほどの例にあてはめてみますと。
わたしは2で右折待ち、3にも右折待ちの人アリ。
そして対抗の車が左折して、4に入ることが分かった。となるとわたしは5、3の人は6に入るしかない。
この理論を延長(?)して、左折車がいなければ2は5に加えて4も使える。3はやっぱり6のみ。
じゃあ左折がいない時は2→4確定にして3→5,6でもいいじゃん、て思う人もいるかもしんないけど。
左折車の有無によって確定が変わるよりも。左折がいたら2は5に入るしかない、だから5を使え得るのは2、と確定した方がいいかなあ、と。
実際明確な決まりがあるわけではないようなので、その時の空気次第みたいなのもあるのでしょうが。
でもそれでぶつかったりしたら過失割合絡んでくるし。過失割合大きくなくても動いている以上ゼロなんてそうそうありえないし。
そういう時のために明確な「分け」があるといいんだけどね。どなたかご存知ないですか。
あ、もちろんね、線が引いてあればそれに沿った車線に行くのがいいんだろうけど。どうにもわたしの通るとこにそれはないんですよねえ…。
そんな感じで決まりがないことなので。おっとっと、ってなっても。そもそもそんなスピードが出てる場面でもないし。そこは譲り合いの精神…でね。
でも。
以前わたしが3にいた時。
6に入ってこようとした2のヤツ、お前は許さない。
欲張りかよ。ワシどこ行けっちゅーねん。
みなさんも運転にはお気をつけて。ぶつかったらしぬからね!
ほいじゃあ、またね!
↓よかったらぽちりんこ。↓