どうもどうもこんばんは。33女です。
今日は隣県さんとデートです。
ふふふ、ただのデートではありません。この日をどれだけ心待ちにしたことか…!
少し前に書きました、こいびとと行く(やる)のは初めて、ってやつですね。
何か、っつうと。
BBQ。
はいきた。もう絶対楽しいやん。楽しい予感しかしない。34年生きてきて、わたしこいびととしたことなかったんですよねえ。
家では何故か唐突に肉焼いてたりするんですけどね。びっくりするよね。帰って部屋に戻る間もなく外で椅子に座らされたと思ったら流しそうめん始まったこともあったしね。わたしのおとうさんとおかあさんは何を考えてんでしょうね。
しかし今日はBBQ自体のことは書きません。まずはわたしが行った準備、そしてその段階でいかに楽しかったか、というのをお伝えしたくて。
もとい。
頑張ったから褒めてくれ。
そういった心境から筆をとった次第です。はい。
BBQと一口に言いましても。いま色んな選択肢がありますよね。
ゼロから諸々準備してがっつりやる感じから、全てお任せみたいに準備や片付けまでしてもらえるもの。
あとダイソーでインスタントコンロ売ってるよね。100円じゃないけど。燃焼時間1時間そこらの。炭と着火紙?がセットになってて、あとはチャッカマンで着火するだけ、みたいな。ちょっとやるぐらいだったら全然良いよね。
そんな中わたしたちが選んだコース(?)
がっつりやろうじゃん。
でもね、インスタントコンロもやってみたかった。と言うよりどんなもんなのか使ってみたかった。また次回やる時に試してみるのもいいかもしれません。
さて、がっつりやるとなるとまずは用品の準備。メインどころで言うとコンロや網、トングに炭。着火剤(炭)もあるといいでしょう。
しかし先ほど書いた通り、我が家は唐突に外で肉を焼き始める家庭(?)。コンロやトングなどは元々あります。
椅子もね、ちょっと座れる感じのものはあります。人数溢れたらバケツに座ったりとか適当でいいんだけど。
隣県さんに不自由をさせるわけにはいきません。ちゃんと座れる椅子が必要だ。ちょっとぐらいまったりした感じにしたいし、椅子は大事。
ということでGo to隣県の帰り道トライアルに寄り、いそいそとキャンプ用品コーナーへ。(深夜2時、キャンプ用品を物色する女。)
これかこれかな、という品に狙いを定め、隣県さんとビデオ通話開始。
これはここがこうでね、こっちはこう。見てこれ、結構ホールド感あって良さげ。
などと話し。きみに決めた!と選んだ椅子をカートへ。他にも着火剤やBBQのあとにやる花火を物色。
季節柄まだまだ虫も出るでしょう。サラテクトみたいな虫よけグッズや、炭は家にあったような気がするけど…買ってりゃ間違いないだろ、と諸々をお買い上げ。
そうして次の日、起きてから椅子を試したみようと広げ。ほっほっほ、なかなかええやないの(*´v`*)(寝起きで頭ボサボサ)
とご満悦になり、いそいそとしまいます。こういうのは現地でいきなり使うよりしまう時の感じを確かめるためにも一度使ってみた方がいいのです。不良品的なものを確かめる意味でも。
コンロ以外の大物と言えばテーブルに椅子、保冷バッグ、それらを載せて運ぶキャリーがいるよなあ。確か兄ちゃん持ってたけど、子供のいる家庭だから結構ガチめのでかいヤツなんだよなあ。
もっと人数多めでやる時は借りるのもアリだけど、大きいのは重くて取り回しも大変。自分でもちょっと小さめの持っとくか、とネットポチポチ。
あとタープはね、今回行く場所ではいらないかなと。結構木々に囲まれた感じなので、日差しの心配はしなくて良さそう。
そっからは小物の準備。
網に使い捨ての食器諸々、ウエットティッシュや普通のティッシュにキッチンペーパー、念のためとトイレットペーパーも持っていきます。何ならハンドソープも持っていきます。もしトイレになかったら嫌だからね。
そしてキッチンバサミに普通のハサミ、チャッカマン、ガムテもあると便利なものです。あとテーブルにひくランチョンマット的なのも欲しいな。(女子)
物を地面に直置きするのも嫌だから小ぶりなレジャーシートも2枚ぐらいいるな。んでなになに?保冷バッグは地面から離して置け?その方が冷却機能も保つ?隣県さんを食中毒にさせるわけにはいきません。保冷バッグを地面から離して置けるちょっとした台もいるな、っと。
…ふう。
あとは食材系の準備。
まずは調味料。
メインとなる焼肉のタレ、レモン汁、ポン酢も欲しいし一応醤油も。野菜焼く時は少し油をかけるといい?じゃあ油も持ってくか。
え?きゅうりにマヨネーズつけて食べたい?まったくもう野菜すきなんだから…。んじゃあマヨネーズも…と。
100均で買ってきた容器を洗ってそれらを詰め詰め。(マメ)
次は肉や野菜。
野菜は手に入らないことはそうそうないので、前日に買ってカット。たまねぎは串に刺してから切ると焼く時にばらけないからそうして、ジッパー付きの保存袋にそれぞれ入れます。
肉は1週間ほど前からスーパーに寄る度いいものがないかチェックします。いいものがあれば買い、家に帰ってからドリップを拭き取り同じく保存袋に入れて冷凍。
え?鶏肉が食べたい??まったくもうヘルシーなのがすきなんだから…鶏もも肉、っと…。
あ、鮭のホイル焼きしたいな。しめじとバター入れて。絶対美味しい。
え?そんな食べられないって??わたしにしては肉の量控えたから大丈夫よ。いけるいける。
こうして書き出すと中々の準備量ですね。とにかく出先で不自由をしたくなかったので。
他にも保冷バッグに詰める保冷剤として板の氷を買っていたので、ここ数週間わたしの冷蔵庫の冷凍庫に物が入らなくなっていました。
え?マシュマロ焼きたい??んもう、じゃあ買っとくね。
…そして前日、昨日ですね。それら準備した物をまとめ、キャリーに載せ。荷物は出来る限りひとまとめにしたい。あーでもないこーでもないと荷物を詰め。あとはこれとこれを載せて、ガムテでとめりゃ大丈夫でしょ、とようやく準備を終えました。
いやあ。
我ながら重い。
いくら自分がしたいからって、隣県さんのためとは言え。わたしはどんだけ動くんだ。しかもうきうきと、それはそれは楽しそうに。
そんな感じで準備はしっかりしたので、今日はさぞ楽しかった…というよりいままさに楽しんでいるのですがね。
また明日以降、それをお伝え出来ればなと。
キャンプやBBQって夏のイメージが強いけど、まさにいま、もしくはこれからもう少し。
気候も過ごしやすく虫も少なくなっているので、とても適した時期だと思います。
デイキャンプにしてはちょっと気合入れすぎたかな、とも思いますが。
全ては隣県さんのために。(重)
そんな原動力があるわたしは、とてもしあわせもんです。
ほいじゃあ、またね!
↓よかったらぽちりんこ。↓