どうもどうもこんばんは。33女です。
スピンバイク出来たよ!
昨日のブログ更新後早速取り掛かりました。
パーツがちゃんとあるか説明書と照らし合わせ、同梱のレンチを握り、いざ。
と言っても作業自体はほんとに大したものではありませんでした。
メインの車体を安定させるためのパーツやペダルを取り付けるためにレンチをまわしまわし。
していたのですが。
ある程度固定出来たら本固定と言いますか。ガチの固定をするために力を入れて締めますよね。
そうやってふんぎぎぎ…!とレンチを締めていると、力が変な方向に加わったのかガキッと締めていたナットから外れます。
すぐ近くのパーツに右手をぶつけ、いててて、しまったしまったしまくらちよこー♪なんて思いながらぶつけたところを確認すると。
右手の小指が縦に1㎝強切れています。
そして皮がぺろりんちょ。
ただその時はぶつけた方の痛みが勝っていたため、切れた方の痛みは感じません。
あら…これ…どうしよ…とりあえず傷の確認、とぺろんちょしたところを観察します。
するとぺろりんちょの向こうに赤身が見え、ほんの少しだけ切れています。
よかったよかった、肉はほぼ大丈夫。うまいこと皮だけ切れたのねーと傷口を洗いに行き、消毒…はどこにやったっけ…除菌スプレーでいっか、とスプレーをプシュプシュ。絆創膏を貼り作業続行。
痛み出した右手を無視し、完成したスピンバイクにまたがります。
ふんふん…こんな感じなのね…ほおほお、これでブレーキ、と……て言うか…
足いてえ。
そうです、素足でこいでいたのです。ペダルって結構ゴツゴツしてますからね。それがまあ痛い痛い。何かこれ用の靴か履き物を用意しなきゃいけませんね。
更にこいでみた感想。
負荷をかけてなきゃ普通の自転車と変わりません。音も全くしません。
負荷をかけると摩擦の音がシューっとしますが、それもうるさいなんてレベルではなく、仮にリビングでこいだとしてもテレビの音の邪魔にもなりません。
結構負荷をかけてみたりもしましたが、これをずっとこぐのはまず無理。
これならイケるわー♪ってぐらいの負荷でこぎ続けるのがいいんでしょう。
こいでる時の安定も、普通に乗ってりゃ大丈夫。わざとか、ってぐらい体を左右に揺らさなければ倒れる心配はまずありません。
あとは続ける、ということですね。わたしも頑張って宮崎美子ボディに…🤤
とあまり大それたことを言うのはやめておきましょう…。
値段にも機能にも満足、ということで総括としては買ってよかった。
残念なことと言えば絆創膏が増えてわたしの右手がよりボロボロな感じになった、ということでしょうか。
疣贅の治療跡を日光にあてたくないのでまだ絆創膏を貼っているのです。これで右手に計3枚の絆創膏になりました。
まあわたしの不注意ですけどね。
あ、あと。
こいだ距離とか心拍数やらを測れる簡易的なメーターもついていまして。
それを取り付けていた際、背面に電池をパチパチ入れたのですが。
これ、こんぐらいだったこいで発電出来ないのかなあ…?
と思ったら似たようなこと考えてる方がいてわらいました。やっぱそう思うよねー♪
では、わたしはちょうどいい負荷を求めてちょっくらこいでみることにします。スマホやタブレットを置けるスタンドもあるので、アマプラでも見ながら。
ほいじゃあ、またね!(マジで宮崎美子さんパネェわ…。)
↓よかったらぽちりんこ。↓