どうもどうもこんばんは。33女です。
ここ数日寒いですねえ…。
実は昨日も釣りに行っていたのですが。ちょっと防寒を怠ったため珍しくわたしが音を上げて引き上げる形となりました。
こんな寒い中を生きる猫さんたちは大変だなあ…。あ、うちの倉庫つかってくれていいからね。ボロいけど。
そうして手の感覚もなくなるような寒さの中泳がせ釣りを決行していたのですが。
またもやおとうさんがやりました。
はいこちら。
キジハタ。
わたしも知らないので釣り好きなお兄ちゃんに聞いたりアプリで調べたりしたのですが。このキジハタ、高級魚とのこと。
刺身煮付け唐揚げ何にしても美味しいと。よくもまあ泳がせ2回目にしてこれを釣り上げたもんだと。釣り歴何年かも分からないお兄ちゃんも感心していました。
そして更に驚いたのが。
先程の写真を撮ったのちおかあさんが締め、もう1枚撮っとくかと写したものが
はいこちら。
縞模様どこいった??
何なの?若い時は尖ってたけど歳とって落ち着いたみたいな。あの刺激的な縞模様は一体どこに??
これどういうこと?締めて血流が止まったから??人間もしんじゃうと青白くなるしそういうこと??
時間にして5分も経っていないのにこの変化とは…知らないことがたくさんで面白いですねえ…。
それを昨日の晩おかさんがせっせと捌き。
大きさが伝わるでしょうか。
今回は煮付けにすることに。
尻尾を切った理由は鍋に入らん、とのことです。
そうして仕事を終え帰宅すると。
もうちょっと盛り付けを気にすればよかったですね。まあ実家感があっていいでしょう。
あ、頭も落とされています。鍋に入らん、とのことで。
食べてみた感想。
身はご覧の通り白身。それらしく淡白な味わいなのに、部位によって食感が違って面白い!
わたしが気に入ったのは画像左下の部分です。人間で言うと顎下に相当する位置でしょうか。そこがもにんもにんともぷりんぷりんともふわふわとも、どれとも言えてどれでもないような。何だか不思議な食感でしたねえ…。
おとうさんは最近魚に飽きつつあるのでわたしとおかあさんでもりもり食い尽くしました。
そんな感じで思いがけずお高い魚が釣れちゃったりして、楽しい釣りライフを満喫しているのですが。
遭遇から数日経った、いまだに正体が分からないモノがいます。
はいこちら。
なにこれ??
ちなみにひっくり返した裏面はツルツルしています。凹凸もありません。
おそらくウミウシとかアメフラシの類かなとは思うのですが。これじゃね?というものが分かりません。
どなたかご存知の方、マジで教えてください。
そろそろ冬釣りのために裏起毛のパンツ買いに行かなきゃなあ(*´v`*)
ほいじゃあ、またね!
↓よかったらぽちりんこ。↓