どうもどうもこんばんは。33女です。
今日も今日とて。
こなぁ〜〜ゆきぃ〜〜♪
ねえっ
…
…
ふんふんふふーんふんふーふふん…
というわけで本日も雪です。こちらではこんなに降るのなんて何年ぶりでしょうか。
あ、水道はようやく復活しました。
昼過ぎに。
昨日バチバチに凍っちゃいましたからね。わたしが仕事してる間に。水道が使えないことがこんなにも不便だとは。
昨日の夜、いつも通りお風呂上がりにヘアオイルをつけ、さ、手洗おーってハンドソープをスコスコ出したところであっ!ってなりましたからね。2階水出ねえや!って。
幸いにも片手にしかつけていない状態だったので、泡をつけたまま1階に降りじゃぶじゃぶ。
そして今日はわたしとおかあさんの休みが被ったため買い物に行ってまいりました。
と言っても可愛いものではありません。釣りの際のガチ防寒の上着を買いに行こうと思いまして。
それらが置いてあるであろうお店をピックアップし、まずは1番近いところへぶうううん🚗
今までは服を2枚ほど着た上に手持ちのアウターを着ていたのですが、何より大事なのは外からの風をシャットアウトすることだと。なので風を通さない素材のもの、ズボンも同じようなものを選び、アイテムを吟味。
お店を3店舗ほどまわり、試着してみたりデザインだって気にします。
そうしてお気に入りのアイテムを見つけお買い上げ。長靴(?)も買いました。
吹雪の中ホクホクで帰宅し、これがあれば大丈夫だねー、3時間ぐらい外にいてみたら?3時間って長いなwww
なんておかあさんと会話しながら。
でも確かに、実際使って試してみるのは大事。いそいそと買ってきたものを身につけ外に出ます。
おお!全然寒くないぞ!ほんとにすこーしも寒くないわっ!だわ!おかあさんも着てみなよ!
と女2人、漁師さんのような格好で庭をうろつき。そんな光景を目撃したおとうさんもそりゃわらうよね。
うーんしかしほんとにすごい。全然寒くないし、おかげで自分の体温だって感じられる。それぐらい風をシャットアウトしてる。
じゃあもう…
雪だるまつくーろー♪(part2)
昨日の経験を踏まえ、雪を集めるためにほうきを手にします。これならうまいこと表面の綺麗な雪だけ集められるしー♪とレレレのおじさんよろしく庭をサッサッ。
そうして集めた雪をバケツにインし、ここで作るか、という場所にためていきます。
昨日は降ったばかりの新雪で固まりにくかったけど、今日はどうかな…?と雪をぎゅっぎゅっ。お、昨日より固まるぞ?と嬉しくなり、雪玉を大きくしていきます。
そしてわたしからエルサへ一言。
いいかエルサ、少しも寒くないわ、ってのは
こういうことだ。
可愛さなんて、1ミリもないんだ。人間が寒さを本気で防ごうと思ったら、男も女もないような、そんな格好になる。少しも寒くないわ、ってのはそういうことなんだ。
でエルサって人間なんですかね?見たことないので分かりません。
あと何故わたしの手はピースになっているのでしょうか。
とこちらはまだ制作途中です。ここからまだ雪をペタペタと肉付けします。
本来の雪だるまの作り方と言えば地面をコロコロと転がすのでしょうが。
いかんせん腰がね…。
一応やってみたのですが、こりゃあガラスの腰にトドメをさすことになるなと…。中腰な感じだし…。
そういうわけで集めた雪の前で腰をおろし、職人のように具合を見ながら作業。
そうして出来たのがはいこちら。
ちょっと暗くて分かりにくいですが、左側に立つわたしの太ももあたりの高さは余裕であります。先ほどのは膝ぐらいですかね。今日のはリアルバケツだってかぶってるし、どれぐらい大きくなったかご想像いただけるでしょうか。
ちなみに右側にあるのが昨日作ったものなのですが。
少し溶けてちっちゃくなったのと、
わたしが蹴っ飛ばして破損してしまいましたので。
こちらにも少し肉付けをして修復してあります。
雪のせいで隣県さんと会えない週末ですが、その雪でこんなにも楽しく遊べるとは。たまにはそんな日もいいものですね(*´v`*)
ほいじゃあ、またね!(いつもよりお腹が空いたのはそれだけエネルギーを使ったということなのです🍖)
↓よかったらぽちりんこ。↓